2LDKで一人暮らしは快適です。実体験を暴露!
去年の11月から2LDKで一人暮らしを始めて4ヶ月経ちました。
一人暮らしだと大半の人は1Kか1DK、どんなに広くても2DKくらいで、2LDKに住む人はそうそういないんじゃないかな〜と思います。
実際に調べてみると、20代で一人暮らししてる人の3.9%しかいないみたいですね。
(引用:sumo)
どうやら2LDKは広すぎで、一人で住むには持て余しちゃう人が多いようです。
ただ個人的には、2LDKでの暮らし、控えめに言って最高ですw
この3.9%に入っているなら、実体験をアウトプットしないともったいないですねってことで、2LDKで一人暮らしした感想、全て暴露します。
どんな家?
私が住んでるのは、1FがLDKで2Fに和室と洋室がある、築20年1戸建タイプの賃貸です。
基本的には2Fで暮らしており、1Fはぶっちゃけ、全然使ってないです。
ちなみにその前に住んでたのは、都会の1Kマンションですw
※2LDKとは?
2LDKとは、LDK(リビングダイニングキッチン)+2つの部屋がついているタイプの部屋です。
例えば、下記の間取りが2LDKです。
一人暮らしの間取りについては下記の記事で研究していますので、ご興味があればぜひ。
一人暮らしに必要な部屋の大きさは?全種類の生活を徹底シミュレーション!
感想
快適オブ快適
いや〜、これっすわ。快適すぎです。
何が快適って、半径5〜10メートル半径に自分しかいないんですよね。誰もいない空間が多いと寂しいという人もいますが、私は人間嫌いなので全くそうは思わないですね。
あと、気分に応じて作業スペースを変えられるのがいいですね。
私は家で動画作ったりプログラミングすることが多いんですが、同じ場所でずっとやってると飽きるんですよね。
時には洋室で、時には和室で、さらに立ちながら、座りながらと、部屋の数だけバリエーションが生まれます。
LDKは広いので、運動する時にも使えますね。
騒音に無関係
これは2LDKというより、一戸建てのメリットかもしれませんね。
前住んでたマンションは都会のボロだけあって、騒音が色々酷かったんですよね。
マンションの誰かがドアを開けたらマンション全体に響き渡るし、隣人が水道を出した音まで丸わかりでしたw
一戸建てだとそもそも自分しかいないので、そんな問題起きようがないんですよね。
木造ですけどかなりの田舎なので、車の騒音とかも全く大丈夫ですね。
電気代が高い
部屋の数だけ照明があるので、電気代が高くなります。だいたい5000〜7000円で、高いと月1万くらいになります。ヒエー!
まあそれは引越し前にも知っていて、ある程度覚悟はしてたんですけど、想像以上でした。
1Kに住んでた頃は高くても月3000円くらいだったので、3倍ですね…
引きこもりがちになる
なんというか、家が快適すぎて出かけたくなくなりますね。
昔は作業しにカフェに行ったりしてたんですけど、今はずっと家で作業ですね。
元々出かけるのは嫌いじゃなかったんですけど、もうすっかりどこへも出かけなくなりました^^;
それほど快適な作業環境が手に入ったってことなんで、私にとっては良い兆候ですね。
水道・お風呂・トイレが面倒
基本的に2Fで生活してるんですが、水道・お風呂・トイレの水回りは全部1Fあります。
なので一々1Fに降りないといけないんですよね。ちょっと面倒です。
とはいえ家の中でたくさん移動することで運動になってるので、私はそこまでデメリットだと思ってないですね。
まとめ:2LDKは快適
2LDKで一人暮らしした経験をまとめました。
メリットデメリット色々ありますが、個人的には満足ですね。
私が家に求めていたのは「作業環境」なので、問題が解消できて良かったです。
とはいえ、常に全ての環境を使ってるわけではありません。ぶっちゃけ持て余してる感はあります。
なので家でダラダラするだけとか、休息の場として利用するだけの人からすれば、2LDKはちょっと広すぎかも。
てことで、引き続き2LDKライフを満喫しつつ、Youtube、ブログ、プログラミングにコミットしていきます。
では!