都会の1Kから田舎の2LDKに引っ越して1週間経った感想。
都会の1Kから田舎の2LDKに引っ越しました。
これで家賃が同じくらいなんだから、やはり都会はクソ。— trs (@trs1141) 2019年11月4日
タイトルの通り。都会の1Kマンションから、田舎2LDK一戸建てに引っ越しました。冗談じゃないですよw
別に親戚の家を借りたわけでもないし、実家に帰ったわけでもない。賃貸から賃貸へ引っ越しました。
もちろん彼女と同棲予定もありませんし、友人と同居する予定もありません。そもそも彼女も友達もいません。
まあまあ、言いたいことはわかります。お前アホかと。
だけどね、色々と理由はあるんですよ。実はまだ誰にも言ってませんが、この記事を開いたあなただけに特別。その理由について、全部お話ししましょう…
なんで引っ越したのか
騒音
前に住んでたところは軽量鉄骨のマンションだったんですけど、とにかくうるさかったんですよね。
駅近の大都会だったので、隣や上階だけじゃなく、外の音もうるさいですw
だからとにかく、田舎に引っ越したかったんです。
都会に疲れた
通勤には便利ですが、都会は疲れるんですよね。休みの日までこんなとこにいたら頭おかしくなると思ったので、田舎に引っ越しました。
通勤はちょっと大変になりますが、そこまで重要じゃないと考えてます。
私の会社は年間休日120日。ごく平均的な会社ですが、3日に1回は休み計算なんですよね。
それならわざわざ、通勤が楽だけど住みにくい場所に住むのは損だと考えました。
まあここだけの話、どうせ数年以内には辞める予定ですしね!
集中スペースの確保
上2つは田舎に引っ越す理由でしたが、これは2LDKに引っ越す理由です。
もちろん1Kでも動画は作れるしブログは書けます。だけど、2部屋で生活空間と作業部屋を分けたかったんですよね。
で、都会の1Kと同じくらいの家賃で広い物件を探してたら、たまたま2LDKの一戸建て物件に出会いました。
感想
ちなみに私の引っ越した2LDKは、3つの部屋があります。
- LDK(1階)
- フローリング(2階)
- 和室(2階)
作業部屋が複数あるのは最高!
あるときはフローリングで、あるときは和室で、またあるときはLDKで。
1Kに住んでるときはやる気を出すためにカフェに行ったりしてましたが、2LDKだと家の中だけで切り替えられるんですよね。控えめに行って最高です。
そもそも1Kだと、やる気が出ない日は諦めてた時も多いです。
だが、2LDKに引っ越してまで実現したこの環境。もう後戻りできない。動画作ってブログ書きまくるしかないってところまで、自分を追い込めた感があります。
家で運動できる
LDK(リビングダイニングキッチン)が広いので、気が向いたときはここで運動できます。
朝はラジオ体操するし、夜は筋トレ。1Kでは狭くて使いづらいと感じてたOculus Questも使い放題!
酔いに弱い男がOculus Questを購入!使い心地を徹底解説!
休みの日の移動が減る
ずっと1Kの狭い部屋にいたら鬱になりそうですよね。だからカフェとかコワーキングスペースに移動します。
だけど2LDKだと、快適すぎて外出する気も失せるんですよ…
家で運動できるし、専用部屋で作業も捗る。食事は出前か近くのスーパー。
通勤時間が伸びた代わりに休日の移動時間が無くなってるので、実質プラマイ0だと思ってますw
光熱費が高くなりそう
1週間なので、まだ高くなったかどうかは分からないんですが、普通に考えて高くなりますよね…
だって1部屋の電気で住んでたのが、3部屋の電気になるんですから。使わない部屋の電気はしっかり切ることを意識しないと、大変なことになりそう。
ただ、夜に使ってる部屋以外の電気を切ると寂しいんですよね。だって、自分のいる部屋以外真っ暗ですよ?2LDKに住んでる意味ないですやん。
水道やトイレが面倒
今の所LDK(1階)はあんまり使ってなくて、他の2部屋(2階)で暮らしてます。
なのでほとんど2階にいるんですけど、水道とトイレは1階にしかないんですよね…
これのためだけに1階へ下りるのは、正直ちょっと面倒です。まだ1週間なので、これからLDKをうまく使う方法を考えればいいかもですね。
まとめ
以上、田舎の2LDKに引っ越した感想でした。メリットもデメリットもありますが、個人的には大満足です!
私としてはいい投資なんじゃないかな〜と思ってます。ちなみに家で作業を想定してない方にはオススメできません…
有名なインフルエンサーの方々は、「会社の近くに住んで作業時間を多く確保すべし!」って言ってる人が多いイメージですけど、私はそう思いません。
だって、家で集中できなかったら元も子も無くないですか?w
満員電車の中で作業ができないのはわかりますよ。ブログを書けるほど集中はできないし、本読んでも内容が入ってこない。
なら、電車では頭のいらない作業をすればよくないですか?
私の場合、電車ではニュース見たりTwitter見てブログネタを探してます。これなら、ひたすら眺めて探す作業ですからね。いくら頭が回ってなくてもできます。
結局どこに住めば一番生産性が上がるかは、個人によるんですよね。
ぜひ皆さんも、自分にとって最適な環境を探してみてください!そして良ければ、一緒に田舎のだだっ広い部屋で一人暮らしする仲間になりましょう…
では!