最近話題のトゥントゥントゥンサフールって何ぞや?なぜ人気なの?ゲームのキャラではない?

2025年9月7日

最近TikTokとかYouTube Shorts見てると、やたらと聞こえてくる「トゥントゥントゥン…サフール!」って声。めちゃくちゃ印象に残るけど、これって一体なに?

ゲームのキャラ?アニメ?…と思った人、安心してください。正体はなんと「AIが生んだナンセンスキャラ」なんです!

今回は、この謎すぎる存在「トゥントゥントゥンサフール」について、そもそも何者なのか、なんで流行ってるのか、そして関連キャラたちの話まで、わかりやすくまとめてみました!


トゥントゥントゥンサフールってなんなの?

まずはこのキャラ、「トゥントゥントゥンサフール」っていう名前からしてすでに意味不明。でもそれがウケてるんです。「トゥントゥントゥン…サフール!!!」ってリズムで叫ぶだけ。意味はない。でも、なんかクセになる。

実はこういうの、「イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)」ってジャンルに分類されてるんです。ブレインロットって「脳が腐る」って意味で、ようするに“意味不明すぎて逆におもしろい”系コンテンツ。

特にこのジャンルの中でも、イタリア語っぽい言葉遊びやリズムを多用したものが「イタリアンブレインロット」。まさにトゥントゥントゥンサフールはその代表格です。


実は他にもいる!イタリアンブレインロット仲間たち

トゥントゥントゥンサフールの人気をきっかけに、他のキャラたちもSNSでバズってます。

トララレロ トラララ(tralalero tralala)

ヒレにNIKEのスニーカーを履いているサメのキャラクター。最初に登場したイタリアンブレインロット。地上も海中も高速で動き回る。オシャレで、周囲にポジティブな影響を与える。

ボンバルディコ・クロコディロ(BombardiroCrocodilo)

爆撃機とワニを合体させたようなキャラクター。胴体部分から爆弾を吊り下げてる。見た目からして危ない!

リリリ・ラリラ(LiriliLarila)

サボテンの体とゾウの頭を持つキャラクター。時計とともに写ってるので時を操る能力があるといわれてい。その他、歌声で癒しと安らぎを与えたり、乾ききった砂漠に恵みの雨をもたらす。

ブルルブルルパタピム(Brr Brr Patapim)

樹木とテングザルを融合させたようなキャラクター。どれだけ擬態しても動くとばれてしまう。森の守護神ともいわれている。

チンパンジー・バナニーニ(Chimpanzini Bananini)

チンパンジーとバナナを融合させたようなキャラクター。温かい地域で活動する、運動神経抜群。

どれもこれも、「なんだこれ」ってなるのに気づいたら何回も見ちゃう。これがブレインロット系ミームの魔力です。


ファンたちの創作もすごい!ショート動画やゲームも登場

最近はファンによる二次創作もどんどん広がってて、TikTokやYouTubeでは手描き風のショートアニメや、動きのあるモーショングラフィック動画が大量に投稿されてます。

さらにはブレインロットのファンメイドゲームまで登場。最近はロブロックスで「ブレインロットを盗む」というゲームが爆発的にヒットしています。

公式のキャラ設定もシリーズもないのに、ここまで広がってるの、ほんとに面白いですよね。みんなが勝手に「サフールって実は〇〇の神様」とか「パタピムは森の守護神」とか言い出して、完全に独自の世界観ができあがってるんです。


まとめ:AIミームはまだまだ進化する!

トゥントゥンサフールみたいなミームって、「意味がないからこそ面白い」っていう新しい笑いの形なんですよね。Z世代とかα世代の感性にめちゃくちゃ刺さってます。

それに最近は、AIで音声も絵も簡単に作れるから、誰でも「ナンセンスキャラ」や「意味不明ミーム」を発信できる時代。だからこそ、こういうコンテンツはどんどん増えていきそう。

「なんだこれwww」って思っても、気づいたら口ずさんでる──それがAI時代のブレインロット文化なのかもしれません。

動画, Youtube

Posted by trs0125